島根県のらーめん

島根県のらーめんは、全国的にはマイナーな印象がありますが、県内各地で地元の食材を活かした独自のらーめん文化が根付いています。松江・出雲・浜田・益田など、地域ごとに特色があります。詳しく解説します。

1. 松江エリアのらーめん

松江市は県庁所在地で、らーめん店の数も比較的多く、あっさり系の醤油らーめんが中心です。

・スープ:鶏ガラ・豚骨ベースの醤油スープが主流。魚介出汁を合わせる店も多い
・麺:中細ストレート麺
・具材:チャーシュー、ネギ、メンマ、なると
・特色:出汁の旨味を重視したあっさりらーめんが人気
有名店例:
・一二三(ひふみ)…昔ながらの中華そば
・丸善…魚介の効いたあっさり醤油らーめん
・八雲…地元民に愛される昔ながらの味

2. 出雲エリアのらーめん

出雲市は観光客も多く、「出雲そば」と並んでらーめんも人気です。

・スープ:豚骨+鶏ガラのミックススープや、魚介出汁を加えたもの
・麺:中太ストレート
・特色:観光客向けにボリュームがあり、ややこってり系も増加
有名店例:
・らーめんいのうえ…昔ながらの醤油らーめん
・まるみ屋…豚骨醤油ベースであっさりながらコクがある

3. 浜田・益田エリアのらーめん

日本海側の浜田市・益田市では、海産物を活かした魚介らーめんや塩らーめんが多いです。

・スープ:魚介出汁+鶏ガラのあっさりスープ
・麺:中細〜中太ストレート
・特色:地元の魚を使ったらーめんが観光客や地元民に人気
有名店例:
・浜田らーめん まるに…魚介系あっさりらーめん
・益田らーめん 魚介屋…海鮮出汁を効かせた塩らーめん

4. 島根県らーめん全体の特徴

・基本的にはあっさり醤油系らーめんが多い。
・日本海の魚介や地元食材を使った魚介らーめん・塩らーめんも多い。
・出雲・松江・浜田など地域ごとに味の濃さや出汁の種類が異なる。
・観光客向けには創作らーめんやボリューム系らーめんも登場